ニット帽のかぶり方で押さえるべきポイントは○○だけ?【メンズ必見!】
【公開日】2021.01.24

秋冬に限らず、メンズファッションにおいて、おしゃれなコーディネートの一つとしてアクセントに使用されるニット帽。
だけど、スマホで見たあのモデルのように、カッコよく被る自信がない。買ったはいいものの、オシャレにコーディネートに取り入れることが出来ない。
このような悩みをお持ちの方は多いはず。 今回はそんなメンズに向けて、メンズに向けて『カッコいいニット帽のかぶり方の3パターン』を伝授します。 この記事を読むことで、ニット帽のかぶり方が分かり、自信をもってコーディネートに組み込むことが出来るようになります。
オシャレにニット帽をかぶりたいメンズは必見です!
- 1.ニット帽のかぶり方は3パターンを押さえればOK
- ニット帽を選ぶときに気を付けること
- どんなメンズに似合うニット帽のオシャレなかぶり方で抑えておくべきこと
- ニット帽の種類って何があるの?
- ニット帽とのスタイルをもっとよくするためのコーディネート集11選
- ニット帽とコーデの色のトーンを合わせる【黒ニット帽×ブラックトップス】
- ニット帽とコーデの色のトーンを合わせる【ブルーニット帽×ブルー系パンツ】
- ニット帽とコーデの色のトーンを合わせる【黒ニット帽×ブラックパンツ】
- ニット帽とコーデの色のトーンを合わせる【グレーニット帽×グレーパンツ】
- デニムパンツと合わせてカジュアルに【グレーニット帽×デニムパンツ】
- デニムパンツと合わせてカジュアルに【ブラックニット帽×デニムパンツ】
- デニムパンツと合わせてカジュアルに【ブラックニット帽×デニムパンツ】
- デニムパンツと合わせてカジュアルに【グレーニット帽×デニムパンツ】
- デニムパンツと合わせてカジュアルに【グレーニット帽×デニムパンツ】
- 派手なデザインもニット帽でこなれた雰囲気に【ホワイトニット帽×柄シャツ】
- 派手なデザインもニット帽でこなれた雰囲気に【ホワイトニット帽×柄パンツ】
- ニット帽と合わせるオススメアイテム!
- まとめ
ニット帽のかぶり方は3パターンを押さえればOK

結論からお伝えさせていただきます。ニット帽のかっこいいかぶり方はたった3パターンを押さえればOKです!
メンズファッションにおいては、ニット帽はベーシックなものがオススメ!
では一つずつ詳しく解説していきます。
ニット帽のかぶり方~浅め~

浅めにニット帽をかぶると、顔の表情がよく見え、すっきりとした爽やかな印象になります。
浅めのかぶり方はコーディネートにカジュアル感がプラスされるので、パーカーやダウンジャケットなどカジュアルアイテムと相性抜群です。
また、サングラスを合わせると、爽やかさの中に男らしさもプラスすることが出来るのでオススメです。
こんな方にオススメ
浅めにかぶるとニット帽のボリュームが必然と縦に長く見えるので、丸顔の方には特にオススメです!
オシャレにきめるコツは、恥ずかしがらずにしっかり額を出すこと。
耳を出したかぶり方は、より爽やかでカジュアルな印象になります。
コーデ1
着用アイテムはこちらからCHECK
黒のニット帽に前髪を入れて額を出すかぶり方です。
浅めにニット帽をかぶるときは、生え際が少し見える位置にするとバランスが取りやすくてオススメです!
コーデ2
着用アイテムはこちらからCHECK
白のニット帽を斜めに、顔まわりの髪の毛を出したかぶり方です。
白ニット帽の上にサングラスをかぶると、こなれ感がでてオシャレ度がUPしますね!
ニット帽のかぶり方~深め~

深めにニット帽をかぶると、見える顔の面積が少なくなるので表情が見えづらく、男らしい、凛々しい印象を表現できます。
おしゃれな落ち着いた印象を作りたいなら深めのかぶり方がオススメ。
こんな方にオススメ
深めにかぶることによって、ニット帽のボリュームが縦に付きづらいので面長の方にオススメです!視覚効果で顔の形を和らげることができます。
コツは額、耳、共に半分くらいまでかぶることです。全体のバランスが整います。
コーデ1
着用アイテムはこちらからCHECK
ストリートテイストを感じさせるダウンベストに、グレーのニット帽を合わせたコーデです。
すっぽりと深目のかぶり方なら、トレンド感のあるメンズコーデになりますね!
コーデ2
着用アイテムはこちらからCHECK
髪の毛をニット帽にすべて入れて顔まわりをスッキリさせると、深めのかぶり方でも爽やかな印象になります。
夏用のニット帽なら半袖にも合わせられるので、コーデのバリエーションを増やしたいメンズはぜひ挑戦してみてください。
ニット帽のかぶり方~前髪だし~

前髪を出すかぶり方は、若々しさが前面に出るのでカジュアル感が一層引き立ちます。カジュアル過ぎるアイテムでコーディネートすると子供っぽく見えたりも・・・。
その為、子供っぽくなりすぎない、アイテムとのコーディネートで、ギャップをつけてあげましょう!
こちらのコーディネートは、シャツと、ロング丈のコートで大人っぽさを出しているのがポイントです。だけど、かっちりしすぎるのを避けるために、素材でカジュアルさをプラスしています!
こんな方にオススメ
髪の毛を出すことでボリュームが出るので、相対的に小顔効果もあり、小顔に見せたい方にオススメです。
マフラーなどボリュームの出るアイテムと合わせるとより効果的ですね!
髪の毛を出すことで色気もプラスされます。
コーデ1
着用アイテムはこちらからCHECK
こちらは、ジェンダーレスなパウダーピンクのニットに、前髪をだしてニット帽をかぶったメンズコーデ。
軽いかぶり心地のシンプルなニット帽は、前髪を出すかぶり方にもぴったりです。
コーデ2
着用アイテムはこちらからCHECK
夏の鉄板、白Tシャツ&デニムにグレーのニット帽をかぶったメンズコーデです。
長めの前髪を出したニット帽のかぶり方は、トレンド感UP!
子供っぽい印象にならないように、バランスをみながら調節しましょう!
ニット帽を選ぶときに気を付けること
「オシャレにニット帽をかぶりたい」と思いつつも、ニット帽を選ぶ際に悩んでしまうメンズも多いと思います。
ここでは、ニット帽を選ぶ際に気をつけるポイントを3つ紹介します。
使いやすいニット帽をゲットするためにも、次のポイントをおさえておきましょう。
【素材】季節によってニット帽の素材は変えましょう!
「ニット=冬の素材」というイメージをもっているメンズも多いですよね。
しかし、ニットは「毛糸を使った編み物」を意味する言葉で、実は色んな素材の毛糸が使われています。
そのため、季節に合わせたニット帽の素材を選ぶことで、季節感のあるニット帽コーデを楽しむことができるんです!
季節別のニット帽の素材を以下にまとめてみました。
季節 | 素材 |
---|---|
春 | コットン・アクリル・コットンリネン |
夏 | コットン・リネン・コットンリネン |
秋 | コットン・アクリル・ポリエステル・ウール |
冬 | ポリエステル・アクリル・ウール・カシミヤ |
多くの人がニット帽をかぶる季節といえば、やっぱり秋〜冬ですよね。
この時期にかぶるニット帽は保温性が高い素材が使われているので、頭をすっぽりおおうようなかぶり方をすることで、防寒具としても機能します。
保温性の高い素材は3月までの涼しい季節までかぶるのが◎
春〜夏は、通気性がよく見た目も暑苦しくないコットンやリネン、アクリル素材のニット帽を選びましょう!
夏用素材の「サマーニット帽」を使った女子ウケするメンズコーデを以下の記事で紹介しています。あわせてチェックしてみてくださいね!
関連記事
【色】グレーやブラックなどコーデに合わせやすい色から挑戦しましょう
はじめてのニット帽には、グレーやブラックなどのモノトーンを選ぶのがオススメです。
落ち着いた色のニット帽は、色んなコーデに合わせられて使い回し抜群。
グレーやブラック、白などの定番カラーに慣れてから、赤や黄色、緑などの差し色になるニット帽に挑戦してみましょう!
【形・デザイン】定番
ニット帽にはたくさんの形やデザインがあり、顔の形などによって、それぞれ似合うタイプが変わります。
高さのあまりないデザインは浅いかぶり方に向いてますし、高さがあるデザインなら浅めにも深めにもかぶれます。
最初は定番のシンプルな形やデザインを選ぶのがオススメ。定番デザインは使いやすいので、ニット帽コーデを考えるのが楽しみになるはず!
のちほどニット帽の種類を詳しく紹介するので、そちらも参考にしてみてくださいね!
どんなメンズに似合うニット帽のオシャレなかぶり方で抑えておくべきこと
ニット帽の選び方がわかったら、次にオシャレなかぶり方のポイントを抑えておきましょう!
ここでは、どんなメンズにも似合うオシャレなかぶり方の基本を紹介します。
ニット帽はなんとなくかぶっても"それなり"には見えますが、ちゃんと意識するとよりオシャレにかぶることができますよ!
ニットキャップは前後がある場合があります
ツバやロゴが入っているニット帽は前後がわかりやすいのですが、特徴となるデザインがない場合、「前後」がわかりづらいですよね。
一般的な帽子には内側に必ずタグ(品質表示)が付いているので、中を確認してかぶり方の目安にしましょう。
洋服と同じように、品質表示は左側につけるのが基本。
ニット帽にもよりますが、タグは「左前」もしくは「後ろ」にくるものが多いです。
ただ、どの角度からみても同じ丸みのニット帽は、編み始めと編み終わりのラインが前に来なければ、あまり前後を気にせずかぶってOKです!
前髪を出して浅めにかぶるかぶり方から挑戦
ニット帽のかぶり方は顔まわりの印象を大きく左右するので、バランスがとっても大切。
「前髪を出して浅めにかぶる方法」は、どんなメンズにも似合いやすいので、まずはこのかぶり方から挑戦してみましょう!
前髪を出して浅めにかぶる方法は、普段の顔まわりの印象とかけ離れすぎないので、不自然になりにくいです。
少しずつ位置を変えてみて、自分に似合うバランスを見つけると良いですね!
サングラスとセットでつけるとこなれた印象になります
着用アイテムはこちらからCHECK
ニット帽に組み合わせるアイテムとしてぜひ挑戦して欲しいのが、サングラスです!
サングラスは普通に目にかけても良いのですが、ニット帽に重ねづけするのも、ぜひ試してみて欲しいかぶり方です。
いつものメンズコーデがぐっとこなれた印象になりますよ。
最初はどんな人にも馴染みやすい、色が薄めのサングラスからチャレンジしてみるのがオススメです!
【かぶり方】耳が半分程度隠れるようにかぶるのがベター
ニット帽から耳をどのくらい出すかも悩みどころですよね。
ニット帽の形やデザイン、顔の形にもよりますが、耳が半分隠れるくらいのかぶり方が最近のトレンド。
浅めのニット帽は耳が隠れないので、選ぶ際はニット帽の深さにも注意しましょう!
ニット帽初心者のメンズは、ある程度の深さがあるものを選ぶと調節しやすくて◎
【かぶり方】えり足はチラッと除く程度がお洒落です
ニット帽のかぶり方を色々試すとき、つい鏡で見える範囲の「前側」ばかりに意識がいきがち。
ですが、ニット帽をオシャレにかぶるなら、後ろ側まで配慮するのがベストです!
ショートカットのメンズは、えり足が少しのぞく程度の深さにかぶるのがオススメ。
前が上がりすぎないように注意しながら、後ろに引っ張って深さを調節してみましょう!
ニット帽の種類って何があるの?
ニット帽のかぶり方は、ニット帽自体の形や素材によってある程度決まってきます。
秋から冬にかぶるもの、春から夏にかぶるものなど、たくさんの種類があるんです!
ニット帽と聞いて多くの人がイメージするのは、やはりウールなど冬用に作られた暖かそうなニット帽ですよね。
しかし、コットンやアクリルを使っているなど、見た目が爽やかで通気性が良いニット帽もたくさんあるので、季節ごとに合うニット帽を探してみましょう!
ニット帽の帽子のかたちで分類するといくつか種類があります
ニット帽は形によって用途や季節が変わるので、まずはどんな種類があるのかを把握しておくことが大切。
ニット帽の選び方で迷子になっているメンズは、これから紹介するニット帽の種類から、顔の形やなりたい雰囲気で選んでみてくださいね!
ダブルニット帽とは折り返しのあるニット帽
帽子のふち部分が折り返されている形のニット帽を、「ダブルニット帽」と呼びます。
折り返しの幅が決まっているものや、自由に変えられるもの、折り返し部分だけ異素材になっているものなど、デザインによってさまざま。
スタンダードなニット帽の形なので色んなメンズコーデに合わせやすく、顔まわりにボリュームを出したい時にもオススメです。
シングルニット帽とは折り返しのないタイプのニット帽
先ほどのダブルニット帽とは反対に、折り返しのないタイプは「シングルニット帽」と呼ばれています。
シングルニット帽は、シンプルでスッキリとした印象になるのが大きな特徴。
細かい区別になりますが、折り返しのある・なしでイメージが変わるので、この辺りも意識しておきましょう!
サマーニット帽とは通気性の良い生地のニット帽
サマーニット帽とは、コットンやコットンリネン、アクリルなどの素材を使った、春夏向けのニット帽のことです。
暑い季節に帽子をかぶると蒸れやすくなりますが、サマーニット帽は通気性がよく速乾性に優れた素材を使っていることも多いので、サラっと着用できるのがポイント。
素材的に夏にピッタリではありますが、春〜秋のはじめ頃まで長く使えますよ!
「ニットガイド」/パイロットタイプとは防寒性に優れた横に耳当てと紐付きニット帽
ニットガイドは、両サイドの耳の部分が大きくなっている「耳あて付きニット帽」のことです。
同じ形をしている帽子に「パイロットキャップ」がありますが、こちらはポリエステルやレザー、ファーなどが使われるのが一般的。
耳あての下の部分に紐が付いているタイプや、トップにポンポンが付いているタイプなどがあり、耳が温められることで寒さを感じにくく防寒にも最適です。
正ちゃん帽とはトップにポンポンがついたタイプ
トップにポンポンが付いているニット帽を「正ちゃん帽」と呼びます。
大正時代の日本で流行った子供向け漫画の主人公「正ちゃん」が由来で、代表的なニット帽のデザインの1つ。
少し子供っぽい印象を与えるので、色や合わせる服装を大人っぽくするのがオシャレなかぶり方のコツです!
オスロキャップとは防寒用の冬の帽子でるつば付き
オスロキャップは、つばと折り返しがある防寒用のニット帽のことです。
折り返し部分は広げられるので、耳にかぶせて防寒することも可能。
軍用車として使われていたジープに、軍人がヘルメットの下にオスロキャップをかぶり乗っていたことから、「ジープキャップ」とも呼ばれています。
イスラム帽とは頭にピッタリとフィットするデザイン
イスラム帽は、小さめサイズで頭の形に沿うピッタリとしたデザインのニット帽のこと。
もともとはイスラム教徒の男性がかぶる帽子で、メンズコーデに取り入れるには少し難易度が高め。
イスラム帽はコットン素材で作られていることが多く通気性が高いので、1年中どの季節でもかぶることができます!
ワッチキャップとは?
「ワッチキャップ」と聞いてもピンとこないメンズも多いと思いますが、実はニット帽のスタンダードなデザインのことなんです。
一般的なニット帽を思い浮かべたとき、大抵の場合はそれが「ワッチキャップ」に当てはまるはず。
ワッチは英語の「Watch(見る)」からきているデザインで、もとは見張り役の海軍が「ウォッチ」するためにかぶっていたのが由来のニット帽。
ケースバイケースではありますが、折り返しのある「ダブルニット帽」を「ワッチキャップ」、折り返しのない「シングルニット帽」を「ビーニー」と呼ぶこともあります。
ニット帽とのスタイルをもっとよくするためのコーディネート集11選
ここからは、ニット帽を使ったメンズコーディネートを一挙にご紹介します。
オシャレなニット帽のかぶり方の大前提として「大人ぽいメンズコーデと組み合わせること!」これをハズさないように意識しましょう!
「ニット帽をどんなコーデに合わせたら良いかわからない」と悩んでいるメンズは、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ニット帽とコーデの色のトーンを合わせる【黒ニット帽×ブラックトップス】
着用アイテムはこちらからCHECK
こちらの画像は、ブラックトップスと黒ニット帽でトーンを合わせたモノトーンメンズコーデ。
オーバーサイズの白トレーナーとデニムに、黒のニット帽がほど良いアクセントになっていますね!
前髪・えり足ともにニット帽に入れたかぶり方で、さらにポロシャツの襟を立てると、クールなニット帽コーデが簡単に完成します。
ニット帽とコーデの色のトーンを合わせる【ブルーニット帽×ブルー系パンツ】
着用アイテムはこちらからCHECK
カラー系のニット帽にチャレンジするなら、トップスもしくはボトムスと色を合わせたかぶり方なら、統一感が出やすくなります。
こちらはブルーニット帽に白の長袖Tシャツ、ブルー系のハーフパンツを合わせた爽やかカジュアルなメンズコーデ。
一見難しそうにみえるカラー系のニット帽でも、落ち着いたトーンなら大人っぽく着こなせます!
ニット帽とコーデの色のトーンを合わせる【黒ニット帽×ブラックパンツ】
着用アイテムはこちらからCHECK
まさに「夏の休日!」という雰囲気ただようこちらのメンズコーデ。
ネイビーのニット帽は白Tシャツとの相性抜群で、ハーフパンツとサンダルを黒で合わせて大人っぽく仕上げています。
ニット帽とハーフパンツの組み合わせは難しそうに感じるメンズもいるかもしれませんが、サマーニット帽なら違和感なく合わせられるのでオススメです!
サングラスを合わせたニット帽のかぶり方で、こなれ感を出しているところも真似したいオシャレポイント◎
ニット帽とコーデの色のトーンを合わせる【グレーニット帽×グレーパンツ】
着用アイテムはこちらからCHECK
こちらは春や秋などの肌寒い季節にピッタリな、グレーニット帽を使ったメンズコーデ。
着心地の良い白Tシャツにグレーのシャツジャケット、ボトムスにはインディゴブルーのスウェットデニムを合わせています。
少し重ためのコーデになりそうなときは、ニット帽から耳をすべて出したかぶり方で軽やかに見せると◎
カジュアルなニット帽コーデの足元にローファーを持ってくると、カチッとした印象で大人っぽさがプラスされますね!
デニムパンツと合わせてカジュアルに【グレーニット帽×デニムパンツ】
着用アイテムはこちらからCHECK
白Tシャツと白スニーカーにアンクル丈のデニムパンツ、グレーのニット帽を合わせたカジュアルメンズコーデです。
長めの前髪をニット帽から出すかぶり方は、一歩間違えると野暮ったく見えてしまうので、爽やかカジュアルコーデに合わせるのが正解。
無理しすぎないラフさが、よりオシャレなメンズに見せてくれますね!
デニムパンツと合わせてカジュアルに【ブラックニット帽×デニムパンツ】
着用アイテムはこちらからCHECK
こちらの画像は、もこもこ素材のパーカーに白Tシャツをレイヤードして、アンクル丈デニムを合わせたメンズコーデ。
パーカー×デニムというシンプルなメンズコーデにも、前髪を出したニット帽のかぶり方をするだけで、一気にオシャレ度がアップします。
ブラックニット帽は顔まわりが引き締まったクールな印象になるので、もこもこ素材で甘辛MIXコーデを楽しむのも良いですね!
デニムパンツと合わせてカジュアルに【ブラックニット帽×デニムパンツ】
着用アイテムはこちらからCHECK
オーバーサイズの白トレーナーにスキニーデニム、ブラックニット帽を合わせたメンズコーデです。
トレンドのオーバーサイズはダボっとした印象になりやすいので、大きな帽子はNG! 全体のシルエットが大きく見えてしまいます。
オーバーサイズのトップスには、上品なかぶり方ができるニット帽を合わせて、洗練されたメンズコーデを目指しましょう!
デニムパンツと合わせてカジュアルに【グレーニット帽×デニムパンツ】
着用アイテムはこちらからCHECK
挑戦しやすいグレーのニット帽は、黒と同じようにどんな色にも合わせやすいのがメリット。
トップスやボトムスが濃い色・暗い色でも、程よい明るさでメンズコーデを調和してくれます。
前髪から後頭部まで髪の毛を入れたかぶり方は、大人っぽさを魅せられるので、ぜひチャレンジしていただきたいです!
後ろのあまった部分は、クシュっとシワを寄せるように微調整しましょう!
デニムパンツと合わせてカジュアルに【グレーニット帽×デニムパンツ】
着用アイテムはこちらからCHECK
黒のフライトジャケットと、ペイント加工のデニムパンツを合わせたメンズコーデです。
かぶり方をあまり難しく考えなくても、サラっとかぶれるのがシンプルなニット帽の良いところ。
馴染みやすいグレーニット帽なら、ハイテク系のスニーカーとも相性抜群ですね!
派手なデザインもニット帽でこなれた雰囲気に【ホワイトニット帽×柄シャツ】
着用アイテムはこちらからCHECK
大柄のデザインシャツとデニムパンツに、ホワイトニット帽を合わせたこちらのメンズコーデ。
サングラスと組み合わせたホワイトニット帽は、やんちゃさを感じさせつつも爽やかな印象。前髪を出したかぶり方も、全体のイメージと合っています。
ニット帽=冬のアイテムというイメージを打ち砕くような、技アリな休日ニット帽コーデになっていますね!
派手なデザインもニット帽でこなれた雰囲気に【ホワイトニット帽×柄パンツ】
着用アイテムはこちらからCHECK
一方、こちらはボトムスに総柄を合わせたメンズコーデ。
ショートパンツを総柄にしたことで、メリハリのあるメンズコーデに仕上がっていますね。
髪の毛をすべてニット帽に入れるかぶり方で「首回りがさびしい」と感じる場合は、ネックレスなどのアクセサリーと取り入れると◎
シンプルなアイテム同士の組み合わせなら、ニット帽コーデが失敗しにくいのでオススメです。
ニット帽と合わせるオススメアイテム!
ニット帽のかぶり方はお分かりいただけましたでしょうか?
定番アイテムだからこそ、上手く取り入れることで、おしゃれな見た目になること間違いなしです!
この項では、覚えていただいたかぶり方を基に、ニット帽に合わせるとよいアイテムを、アウター・トップス・ボトムスの順番でご紹介いたしますので、是非参考にしてみてください!
ニット帽に合うアウター
チェスターコート
紹介アイテムはこちらからCHECK
チェスターコートはキレイめな印象を与えてくれる定番アイテムで、清潔感のある大人っぽさも表現してくれます!
ニット帽はカジュアルなアイテムなので、一見すると合わないように思えてしまいますが、このコートはウール混素材になっているので、ニット帽と同じような雰囲気になり、統一感を持たせてくれます。 キレイめとカジュアルなバランスを保ちたい方にオススメできるアイテムです!
ボアジャケット
紹介アイテムはこちらからCHECK
こちらのボアジャケットは、2020年頃から流行り出したアイテムでとてもトレンド性の高い一品です。
寒い季節の体温調節はもちろん、とても柔らかい印象を与えることができます。さらに一般的なボアジャケットとは違い、フェイクムートンと呼ばれる合成皮革を用いており、高級感も演出できます。
ニット帽のカジュアルな雰囲気に、優しげな印象のボアジャケットを組み合わせることで、女性ウケの良いコーデが仕上がります。
ダウンジャケット
紹介アイテムはこちらからCHECK
ダウンジャケットって寒い季節には必須のアイテムですよね(笑)
そんなダウンジャケットにニット帽を合わせることで、さらに防寒性が高くなり、寒い季節には欠かせないコーディネートになります。 またダウンジャケットには基本的にフードもついており、顔の大きさが強調されがちなニット帽をかぶっても、フードを合わせることで、顔周りを隠してくれ、小顔効果も見込めるアイテムです!
ニット帽に合うインナー
ニット
紹介アイテムはこちらからCHECK
ニットはどんな人にでも取り入れやすい冬の定番アイテムで、ニット帽とも合わせやすいのが魅力のアイテムです。 タイトなサイジングでは男らしさを、大きめのサイジングならトレンド感を演出することができ、シーンに合わせても使いこなせるのが良いですね!
ニット帽と合わせることで統一感もでて、コーディネートの幅も広がるのでオススメのアイテムです!
パーカー
紹介アイテムはこちらからCHECK
カジュアルアイテムの定番アイテムといえばパーカー!
ニット帽のようなカジュアルアイテムが一番合うのはパーカーです。カジュアル×カジュアルの組み合わせは、どんな人にでも取り入れることができますし、挑戦がしやすいです。 シンプルなデザインなので着回し力が高く、程よいラフ感がイマドキな着こなしに仕上げてくれます。
かぶり方を気にすることなく、気軽にコーデが組めるのも良いポイントの一つですね!
トレーナー
紹介アイテムはこちらからCHECK
迷ったときにはスウェットといえるほど、どんなコーデにも取り入れることができます。 一枚でもインナーでも取り入れることができるので、寒い季節には大活躍します。
無地のスウェットにニット帽を合わせようと思うと、周りと同じになってしまいがちですが、こちらのアイテムは2トーンの生地でできているので、周りとも差別化が図れます。
ニット帽に合うボトムス
ブラックスキニーパンツ
紹介アイテムはこちらからCHECK
通年で活躍することができる、ブラックスキニーパンツ。どんなコーデにも合わせることができる、無難なアイテムなので、必ず一本は持っていただきたいです。
さらに、体のラインをキレイに出してくれる細身シルエットなので、スタイルの引き締め効果が期待できます。
ニット帽にどんなボトムスを合わせようか迷った方は、まず黒色のスキニーパンツを合わせてみてはいかがでしょうか?
デニムパンツ
紹介アイテムはこちらからCHECK
脚のラインに沿ったシルエットが特徴的なデニムパンツ。デニムパンツはいつの時代も愛されている定番アイテムで、カジュアルなシーンで多く用いられます。 そのため、カジュアルなシーンで活躍するニット帽との組み合わせも抜群で、簡単にコーデにこなれ感をもたらしてくれます。
カジュアル×カジュアルは若い印象も与えてくれるので、ファッションによる若見えを期待している方にはぜひ挑戦して頂きたいです!
ワイドパンツ
紹介アイテムはこちらからCHECK
ストリートコーデに欠かせないワイドパンツも、ニット帽と相性が良いアイテムです。
ワイドパンツにはデニムやカーゴパンツ、チノパン、スラックスなど、たくさんの種類がありますが、シンプルなニット帽なら幅広く対応してくれます!
ただし、ワイドパンツとニット帽という組み合わせは、どうしても子供っぽくなりやすいので注意が必要。
シルエットやデザインで、大人っぽく魅せられるニット帽を選びましょう!
【ニット帽のかぶり方】最後に
「【メンズ必見】ニット帽のかぶり方で押さえるポイントは○○だけだった!?」はいかがでしたでしょうか。
ぜひ、ご紹介した3つのニット帽のかぶり方をやってみてください。今まで以上に、コーディネートの幅が広がること間違いなしです。
今回紹介したニット帽のかぶり方とメンズコーデ例は、トレンドを抑えつつずっと使えるテクニックが満載。
冬だけでなく、春そして夏にもニット帽は活躍しますので忘れずに覚えておいて下さい!
僕は日々、メンズの『モテる』という視点から記事を書いています。興味を持っていただいた方はぜひ、今までの記事そして次回以降の記事もご覧ください。
以下のリンクをクリックしてコンテンツページ一覧に飛んでいただき、そのページをホーム画面に追加しておくと、最新記事が確認しやすくなります。ぜひホーム画面に追加お願いします!
(おわり)