ゴルフを楽しむには気温に合った服装が不可欠!コーデ例20選【2025年春夏編】
2023.02.28

ゴルフはオールシーズン楽しめる紳士のスポーツですが、気温に合った服装をしないと快適にプレイできませんよね。
そこで今回お届けするテーマは…
「初心者必見!気温別ゴルフウェアのコーディネート~春夏ゴルフ編~」
こちらになります!
ゴルフをはじめる、あるいははじめたての場合、こんな風にお悩みの方もいるのではないでしょうか?
- ギア(クラブ・道具)は揃えたけどウェアはまだ用意していない
- 各季節、気温に合ったゴルフウェアを揃えないといけないの?
- ドレスコードがよくわからなくてなかなかウェアを買えない
この記事を読んで、ゴルフウェアの気温に合った服装を知っていきましょう!
春夏ゴルフコーデで注意すべき4つのポイント
ゴルフウェアの春夏の服装では、注意すべきポイントがいくつか存在します。
- 春(気温10℃〜25℃)はレイヤードを上手に活用しよう
- 夏(気温25℃以上)は暑さや紫外線から身を守ろう
- 気温に合ったアイテムを持参しよう
- ゴルフ場ごとのドレスコードを必ず確認!
こちらの4つのポイントを順番に解説していきます!
春(気温10℃〜25℃)はレイヤードを上手に活用しよう
春の季節は寒暖差がとても激しく、朝昼晩で気温がジェットコースターのように変動するため、服装にはとても注意が必要です。
キーワードは「レイヤード(重ね着)」で、温度調節が簡単にできるよう工夫をするとGood!
インナーとアウターで注意すべきポイントを下記で解説していきます。
夏(気温25℃以上)は暑さや紫外線から身を守ろう
続いて夏のゴルフウェアの服装ですが、重ね着をしなくていい分だけ、他のシーズンよりもコーデの難易度はグッと下がります。
トップスは「通気性」「吸湿速乾」の高い機能性を持ったポロシャツが最適!
逆に、これ以外の選択肢が見つからないほどの定番アイテムなので、基本路線としてしっかり押さえておきましょう!
一方で、ボトムスも同様に機能性を重視すべきですが、短パンやショーツをチョイスする場合、ゴルフ場のドレスコードの確認が必須。
場合によっては、フルレングスのボトムスでないとNGなケースもあるので、この点はしっかり注意してください!
気温に合ったアイテムを持参しよう

春夏ゴルフウェアの服装の注意点を解説しましたが、それぞれの気温に合ったアイテムを別途持参することもとても大切です。
春と夏にベターなアイテムを下記にまとめてみたので、必要に応じて用意、持参をしてみましょう!
アイテム名 | 理由や特徴 |
---|---|
帽子、キャップ | ・紫外線から頭部や頭皮を守る ・日差しを遮り快適にプレー ゴルフ用キャップがGood |
サングラス | ・紫外線から目を守る ・快適なプレイのために必要 ファッション性アップにもつながる! |
日焼け止め | ・日焼けが赤みや痛みの原因にも… ・春は首元など一部露出部分に 夏は腕や脚にも入念に |
BBクリーム | ・顔の日焼け止めに最適 ・プチメンズメイクにも! 日焼け止めとメイクの一石二鳥 |
いずれのアイテムも春夏のゴルフに必須級なので、お気に入りのアイテムを事前に準備しておきましょう!
こうしたアイテム類を調べ、購入することも、ゴルフの醍醐味ですよね。
ゴルフ場ごとのドレスコードを必ず確認!

ゴルフ初心者の場合、ドレスコードについてよく知らないケースもあるはずです。
最近はスポーツとしてのゴルフを楽しめる、ドレスコードが緩いゴルフ場も出てきていますが、やはり紳士のスポーツなので事前に知っておく必要があります。
下記に、特に春夏のゴルフウェアで注意すべき一般的なドレスコードをまとめました。
アイテム | ドレスコード例 |
---|---|
トップス | ・襟付きのアイテム ・シャツをボトムスにインできる丈 |
ボトムス | ・スラックスやゴルフ用パンツ ・短パン、ショーツは要確認 女性の場合、ゴルフスカートやスコート |
シューズ | ・スパイク付きのゴルフ用シューズ ・一般的なスポーツシューズは要確認 |
その他のアイテム | ・帽子は正しい向きで。屋内ではNG ・アクセサリー類は基本NG |
「ちょっと厳しく感じる…」という方もいるかもしれません。
僕もはじめは少し窮屈に感じましたが、何度か通っているうちに慣れてくるもの!
少しずつゴルフや服装に慣れていって、楽しくゴルフをプレイできるようになっていきましょう!
春(気温15℃~25℃)のゴルフの服装10選
ここからは、実際のコーデ写真を使って春夏のゴルフの正解コーデを見ていきましょう!
まずは気温15℃〜25℃程度の春の服装を10パターン、紹介していきます。
まだ肌寒い「冬寄りの春」におすすめなコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
春といっても「冬寄りの春」なのか、それとも「夏寄りの春」なのかで、気温や服装は大きく変わってきます。
こちらは、まだ肌寒い「冬寄りの春の気温」におすすめなコーデ!
トップスとボトムスにストレッチアイテムをチョイスすることで、全体に統一感をもたらしています。
上下でしっかりと肌の露出を抑え、肌寒い気温から肌をしっかり防御!
そして、春の季節にのびのびとプレイしやすいよう、軽やかでシャリっとした素材感の生地を使用しているのもポイントです。
また、フード付きのパーカースタイルにすることで、急な雨にも対応できるコーディネートとなっています。
仕上げにモックネックタイプのストレッチロンTをインナーに着用すれば、「冬寄りの春の気温」でも安心してプレイできます!
「春ゴルフ」を存分に楽しむトレーナーコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
ゴルフの服装においてドレスコードは大切なものではありますが、気にしすぎてしまうとゴルフを楽しめないきっかけになる可能性もありますよね…
そこでゴルフを「楽しむ」ことを大切にした服装が、こちらのトレーナーコーデです!
全体的にかなりカジュアル寄りに仕上げており、トップスのトレーナーがそれを際立たせています。
トレーナーらしいオーバーサイジングなシルエットで、ゴルフのアクティブな動きにもしっかりと対応!
グラブを力強く振り回しても窮屈さを感じさせない適度なゆる感は、他のゴルフウェアにはなかなか出せません。
また、ボトムスのロングパンツはブランドロゴのサイドラインがあしらわれた遊び心を感じさせるデザインが特徴的!
トップスのトレーナーとは異なり、ボトムスは細身のシルエットに仕上げているので、Yシルエットを楽しみましょう!
プレー中の視線を独占する総柄デザインコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
ゴルフ場では過度なデザインのウェアはマナー違反とされていますが、地味なウェアばかり着ていては、気分がアガらないのもまた事実ですよね。
そんな時にはこちらのコーデを参考に!
トップスには総柄デザインのウェアをチョイス。一般的に総柄デザインはド派手に映ることが多いですが、全体的にロートーンのデザインに落とし込んでいるので、ゴルフ場でも違和感を感じさせない点がGood評価!
また、ボトムスをトップスに合わせた黒色とすることで、過度な主張をしないようにバランスを取っています。
仕上げに黒のキャップを着用すれば、プレー中の視線を独占する総柄デザインコーデの完成ですね!
特徴的なデザインで彩るハーフジップトレーナーコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
色やデザインで「遊び心」を大切にしたい方におすすめなのがこちらの服装です。
最大の特徴はやはりトップス!
全体に幾何学的なデザインをあしらいながら、赤と青を左右対称に散りばめています。
嫌な感じの派手さはなく、ゴルフ場でも許されるくらいの主張におさえているので、違和感なくプレーを楽しめるはずです!
また、プレー中に大活躍のカートバッグを同色、同系統のアイテムで統一しているのもポイント!
服装全体で統一感を感じられる、非常に完成度の高いコーデに仕上げています。
ベスト着用で紳士的にふるまう重ね着コーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
気温の寒暖差が激しい春の季節におすすめなのが、脱ぎ着しやすい重ね着コーデですよね!
こちらでは、トップスにベストをチョイスすることで、変化しやすい気温に対応しやすいように仕上げています。
また、ファッション性の高いチェックの総柄が、ゴルフシーンに存在感をプラス!
余裕のあるシルエットなので、スマートで紳士的な身のこなしを実現してくれるのもGoodポイントです。
ボトムスは白ベースの総柄デザインに仕上げており、伸びの良いストレッチ素材で快適なプレーを約束してくれます。
春の季節らしい重ね着コーデで、おしゃれに、楽しくゴルフを満喫しちゃいましょう!
肌寒い気温でも快適にプレーできるニットコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
ふわっとした質感と心地良い肌触りが特徴のニット素材を上手に使った服装がこちらのコーデです。
ニット素材を贅沢に使用したトップスは抜群の着心地と保温性が最大のポイント!
また、前面にブランドロゴの「DIVINER」をあしらうことで、存在感のある一枚に仕上げています。
ボトムスにはチェックのゴルフパンツをチョイス!
ややゆったりとしたシルエットと落ち着いた色合いが、大人の余裕を感じさせますよね。
春の季節に朝からゴルフを楽しむ場合、肌寒さを感じることも多いので、ニットアイテムはとても重宝します。
ぜひ、春ゴルフコーデの参考にしてみてくださいね!
オールブラックで魅せる個性的な存在感コーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
「夏寄りの春」のゴルフでトライしたいのが、モックネックのロンTを1枚で着用するシンプルコーデですよね!
こちらで着用しているトップスのモックネックTシャツは、インナーとしても活躍しますし、デザインが入っていることで1枚で活躍してくれる優れものです。
キャップ、ボトムスにはブラックを基調としたアイテムを使用することで、オールブラックの統一感を演出し、コーデとしてまとまりのある印象を与えてくれます!
気温毎にコーデは迷いがちではありますが、オールブラックコーデはどんな気温・季節でも活躍します!
トップスに存在感のあるアイテムを用いることで、他は控えめのシンプルなアイテムで良いというのも有難いポイントですね!
シンプルイズベストなモノトーンコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
ゴルフ場でおしゃれを楽しむのも大切ですが、「シンプルイズベスト」の精神で、できる限りシンプルに仕上げたいという方も多いはず…!
そんなあなたにおすすめなのが、こちらになります。
全体を白と黒の2色だけで仕上げたモノトーンコーデで、トップスは定番として着回しができる黒をチョイス!
実は、バックに同系色のラインデザインが入っているのもオススメできるポイントです!
そして、ボトムスのストレッチパンツ、シューズとキャップには白を着用することで、統一感のあるモノクロコーデに仕上がっていますよ!
ド派手なデザインで春を楽しむコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
ゴルフ場のファッションでは「ド派手なデザイン」を楽しむことが最高に気持ちいいんです!
こちらの服装では、トップスのパーカーのデザインが特徴的で、特に色合いが派手で可愛い!
全体的に「DG」のブランドロゴとオリジナルのスクエアデザインを総柄で施すことで、DIVINER GOLFでしか楽しめないアイテムになっています。
また、フードのドローコードはカラー毎に異なる色味を用いているこだわりがあり、お洒落さんへと一歩近づくポイントです。
「オールホワイト」で洒落コーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
どんな気温でも関係なく、ゴルフ場でひと際映えるのが「オールホワイト」コーデ。
正直、コーディネートの難易度は高いですが、着こなすことができたらお洒落なオトコ間違いなしです!
無地のホワイトTシャツとホワイトパンツを合わせるのは味気がなさすぎるので、カモ柄でバックには同系色のプリントが施された長袖Tシャツと、サイドにブラックのラインが入ったボトムスを用いることで、"違い"を魅せるホワイトコーデに仕上がります!
気温を気にせずお洒落を楽しみたい方は、是非チャレンジしてみてください!
夏(気温25℃以上)のゴルフの服装10選
春の季節に続いて、気温25℃以上の夏日、真夏日のゴルフの服装を10パターン紹介していきます!
やっぱり夏はこれ!王道のポロシャツコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
夏の暑さ厳しい気温の下のゴルフといえば、、やっぱりポロシャツですよね!
こちらでは、デザイン性のあるポロシャツコーデをオトナらしく着こなしています。
トップスのポロシャツは、全体にDIVINERGOLFオリジナルのペイズリー柄を施しており、ゴルフ場でも存在感が映える1枚になっております。
ボトムスは控えめなロゴデザインのストレッチパンツで、夏の季節の快適なゴルフをお約束!
短めソックスで足首をチラ見せしているのもポイントですよね!
夏にも清涼感をもたらす「青」を基調としたコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
清涼感を演出する「青」は夏のゴルフだからこそ楽しめる、ピッタリの色合いですよね!
こちらのコーデでは、そんな青を部分的に用いることで、センスのある仕上がりになっております。
トップスの胸元のワンポイント、ボトムスのボーダーラインの一部という風に部分的に「青」を配置することで、お洒落ポイントの高い見た目になります!
それ以外のアイテムは白で合わせることで、より爽やかさをプラスし、夏感の高いコーデになっています。
「大判チドリ柄」で視線を集めるポロシャツコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
異なる色味やデザインを織り交ぜた「オリジナルの大判チドリ柄」は、ゴルフ場でひと際存在感を放つ仕上がりになります。
暑さ厳しい気温の下では、見た目から涼し気な演出をしていく必要があります。
色味のグラデーションがとても魅力的ですよね。見ているだけでとってもおしゃれ!
ボトムスにはストレッチ素材のロングパンツを着用することで、気温の高い夏でも、べたつきなく快適にゴルフを楽しむことが出来ます!
夏のゴルフに彩り魅せるポップコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
夏場のゴルフウェアはどうしても地味になりがちですが、「遊び心」を取り入れたいならこちらの「ポップコーデ」はいかがでしょう?
トップスはベージュを基調とし、ポップなティー柄とブランドロゴを全体的にデザインすることで、可愛い仕上がりに!
ポップさもありつつ、クラシックな見た目にもなるので、大人のゴルフにはピッタリのアイテムとなっております。
グリーンのボトムスと合わせ、色味をマッチさせているのもポイントで、お好みでハンチングやハットを被ると、とてもお洒落なコーデになりますね!
黄色で爽やかに彩るポロシャツコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
夏場のゴルフを色使いで楽しみたいなら「黄色」がおすすめかも!
このコーデで一際目を引くのが「黄色のポロシャツ」ですよね。
黄色といえば女性的なイメージがあるかもしれませんが、ボトムスの白と上手に合わせることで、メンズゴルフコーデに組み込むことができますよ!
とても爽やかなイメージが作れますし、同系色のゴルフ場の「芝」との相性もGoodです!
マリンボーダーで夏らしさを楽しむボーダーコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
夏といえばやっぱり海ですよね!
海とは無関係のゴルフ場でも、「海」「リゾート」らしさを演出するのは全然ありです!
こちらで着用しているハーフパンツは、海を連想させるマリンボーダーデザインを採用しており、夏らしさ全開でゴルフを楽しむことが可能に!
さらに、トップスのバックデザインの色合いをボトムスと合わせることで、統一感が生まれ、格段にお洒落魅せできます!
周りのゴルファーたちも「夏らしさ」を存分に楽しめるので、高い気温の中でもみんなで一緒に夏ゴルフを楽しんじゃいましょう。
夏感漂うデザインで涼しげに彩るポロシャツコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
夏らしいデザインを楽しみたいなら、こちらのポロシャツがイチオシです!
「青」が目立っており、裾にループ状にデザインされたオリジナル柄は、どこか夏らしさを感じさせてくれます。
最近、私もゴルフ場に行きましたが、とにかく「青」を基調としたコーデを組んでいる方が多くて、正直驚きました!
年齢に関係なく着こなすことができるので、是非試してみてください!
お洒落度を格段に上げる重ね着風コーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
ゴルフ場の代表的なルールとして、襟付きを着用してプレイすることが挙げられますが、こちらのアイテムはスタンドネックの襟をフェイクレイヤードさせることで、1枚で重ね着風コーデを実現しています。
夏の気温では、実際に重ね着をしてしまうと暑すぎてプレイに集中できないことがよくあるので、そんな悩みを解決してくれる1枚とも言えます!
プレーの邪魔をしないゴルフウェアとしての身だしなみをしっかり意識しています!
また、一般的なポロシャツとは異なり滑らかな肌触りが特徴的なスムース素材を使用しているので、サラッと、違和感なく着用できるのもGood。
ゴルフに全集中したいならイチオシの一枚です!
ピンクを上手に活用したボーダーコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
女性的なカラーの代名詞であるピンクをあえて採用したのがこちらの服装です。
ピンクを前面に押し出すのではなく、ネイビーカラーとボーダー模様にすることで、上手にピンクの持つ魅力を活用しているのがわかります!
これくらいの主張でも、ゴルフ場ではしっかりとアクセントとして働いてくれるので、「さりげなく目立ちたい」ような方にイチオシのポロシャツ。
グラブのグリップのピンク色と同系色なのもさりげないワンポイントです!
自分らしさを忘れないセットアップコーデ
着用アイテムはこちらからCHECK
新緑のゴルフ場は夏ならではの季節感あふれる雰囲気ですが、そんな最高のオケージョンに負けないコーデはこちら!
黒を基調としたオリジナルペイズリー柄のセットアップで、統一感があるだけでなく、かなりカッコ良い仕上がりになっています。
カートバッグも黒がメインのアイテムを用いることで、隙を感じさせないオールブラックコーデに。
ゴルフ場でも自分らしさを存分に表現したい方にはピッタリのセットアップです!
DIVINER GOLFでゴルフをもっと楽しもう!
ゴルフウェアは気温に注意して決めるのがとても大切ですが、特に春と夏はウデの見せどころ!
ゴルフのスコアだけでなく、ファッション性にもこだわれるようになると、ゴルフを今よりもっと楽しむことができるようになりますよ。
ぜひ、記事で紹介した服装を参考にして、自分に合ったゴルフウェアを見つけてみてくださいね。
また、この記事で紹介したコーデで着用しているアイテムは、全て「DIVINER GOLF」というブランドのアイテムです!
『人生の中の特別な時間にこそ着たくなるウェア』
という想いを込めて、プレーもファッションも楽しんでもらうべく、メンズ向けアイテムを中心にゴルフウェアを展開しています。
スコアだけではなく、ウェアまで全て楽しむのがゴルフ!ゴルフという時間を遊びつくす人が増えてほしい!
そんな思いで、これまでにない魅力的なゴルフウェアを皆さんに提供できるよう、スタッフ一同頑張っています。
今回の記事で少しでも興味を持ってくださった方は、\DIVINER GOLFはこちら/よりチェックできるので、そこからぜひ見てみてください!
(おわり)